節談(ふしだん)とは

仏教における人々の情感に訴える布教のながい伝統をふまえ、浄土真宗で成立した独自な布教技法です。一節には、落語、講談、浪曲といった日本の「話芸」の源流となったといわれています。

笑いあり、涙あり、そして思わずお念仏が口に出る感動的な説教をぜひ、一度ご聴聞ください。

淨宗寺住職は、節談の研究にとりくみ、2007(平成19)年7月の「築地本願寺節談説教布教大会」の企画に加わり、現在この伝道技法の研究と現代への再生を目指しています。

2022年3月23日

久しぶりのフルート演奏・彼岸会
3月21日、彼岸会法要が営まれました。いまだ第6波終息も見通せない中ですが、今回も2部に分けての短時間のご法座とすることによって、参詣者の分散化をはかりました。おかげさまで外部のご講師をお招きしてのお説教と、久しぶりのフルート演奏を聞くことができました。皆様のご協力、本当にありがとうございます。お勤めの調声は、22日に室蘭のご自坊に帰られる橋本一道師。お説教は、近世日本文学の研究者でもあられる和田恭幸龍谷大学教授に、東保流伝持の蓮如上人湖水渡りの物語をご披露頂きました。最後に、ご門徒で相愛大学卒業生の木村麻奈未さんご夫妻によるフルート演奏をお願い致しました。それぞれ短時間のご縁で、換気のため少し肌寒い中でのお聴聞のご縁となりましたが、温かなお念仏の声がこぼれるひとときとなりました。合掌

ページの先頭へ

2022年3月3日

第十二世坊守の葬儀
去る2月27日・28日に、23日往生した第十二世坊守の通夜・葬儀が営まれました。ご出勤賜った大津年番会はじめ法中各位、感染対策のため種々ご苦労頂いた総代会婦人会皆さん、そしてお焼香いただいた方々、さらには厳粛なる葬儀をアレンジいただいた葬儀社の皆さんに心よりお礼申しあげます。

ページの先頭へ

アーカイブ