仏教における人々の情感に訴える布教のながい伝統をふまえ、浄土真宗で成立した独自な布教技法です。一節には、落語、講談、浪曲といった日本の「話芸」の源流となったといわれています。
笑いあり、涙あり、そして思わずお念仏が口に出る感動的な説教をぜひ、一度ご聴聞ください。
淨宗寺住職は、節談の研究にとりくみ、2007(平成19)年7月の「築地本願寺節談説教布教大会」の企画に加わり、現在この伝道技法の研究と現代への再生を目指しています。
2020年5月10日
緊急のマスク寄付
この度、門徒総代の嶋田健一様から、医療用マスク10枚入り60袋(600枚)をご寄付いただきました。とりあえず、月参りにお伺いするご家庭に、配らせていただきます。ありがとうございました。
2020年5月3日
コロナ蔓延のときだからこそ「三方よし」で!
今、厳しい感染症の蔓延で、皆さまつらい日々をお過ごしのことと思います。こんな時だからこそ、少し感動した話題をお届けしましょう。
当地滋賀県は、昔から近江商人の故郷とし有名です。意外と知られてないですが、近江商人の大部分は浄土真宗のご門徒さんで、「売り手よし・買い手よし・世間よし」の「三方よし」は、お念仏の教えに生きる価値観を表わしているのです。
この度、淨宗寺の門徒総代のおひとり山口一心堂さんが、コロナウイルス感染を防ぐための段ボール製の衝立を制作し、県庁・市役所に寄付され、ネットで販売も始められました。これこそ、近江商人の「三方よし」に通じるのではないでしょうか。
【問い合わせ先】
山口一心堂さん:https://www.yamaguchi-isshindo.jp/

- 2025年1月 (2)
- 2024年10月 (1)
- 2024年8月 (1)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (1)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (1)
- 2023年9月 (1)
- 2023年4月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (1)
- 2022年8月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年11月 (2)
- 2021年8月 (3)
- 2021年5月 (2)
- 2021年2月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (2)
- 2020年7月 (3)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (1)
- 2020年2月 (4)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年5月 (2)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (1)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (2)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (1)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (4)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2016年1月 (4)
- 2015年11月 (6)
- 2015年9月 (3)
- 2015年8月 (1)
- 2015年5月 (2)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (2)
- 2015年2月 (1)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (4)
- 2014年10月 (2)
- 2014年8月 (4)
- 2014年7月 (1)
- 2014年5月 (2)
- 2014年3月 (1)
- 2014年1月 (3)
- 2013年11月 (1)
- 2013年10月 (4)
- 2013年9月 (3)
- 2013年8月 (1)
- 2013年7月 (2)
- 2013年6月 (2)
- 2013年5月 (4)
- 2013年4月 (4)
- 2013年3月 (1)
- 2013年2月 (2)
- 2013年1月 (2)
- 2012年12月 (1)
- 2012年11月 (1)
- 2012年10月 (4)
- 2012年9月 (4)
- 2012年8月 (6)
- 2012年7月 (1)