節談(ふしだん)とは

仏教における人々の情感に訴える布教のながい伝統をふまえ、浄土真宗で成立した独自な布教技法です。一節には、落語、講談、浪曲といった日本の「話芸」の源流となったといわれています。

笑いあり、涙あり、そして思わずお念仏が口に出る感動的な説教をぜひ、一度ご聴聞ください。

淨宗寺住職は、節談の研究にとりくみ、2007(平成19)年7月の「築地本願寺節談説教布教大会」の企画に加わり、現在この伝道技法の研究と現代への再生を目指しています。

2020年5月10日

緊急のマスク寄付
この度、門徒総代の嶋田健一様から、医療用マスク10枚入り60袋(600枚)をご寄付いただきました。とりあえず、月参りにお伺いするご家庭に、配らせていただきます。ありがとうございました。

ページの先頭へ

2020年5月3日

コロナ蔓延のときだからこそ「三方よし」で!
今、厳しい感染症の蔓延で、皆さまつらい日々をお過ごしのことと思います。こんな時だからこそ、少し感動した話題をお届けしましょう。 当地滋賀県は、昔から近江商人の故郷とし有名です。意外と知られてないですが、近江商人の大部分は浄土真宗のご門徒さんで、「売り手よし・買い手よし・世間よし」の「三方よし」は、お念仏の教えに生きる価値観を表わしているのです。 この度、淨宗寺の門徒総代のおひとり山口一心堂さんが、コロナウイルス感染を防ぐための段ボール製の衝立を制作し、県庁・市役所に寄付され、ネットで販売も始められました。これこそ、近江商人の「三方よし」に通じるのではないでしょうか。 【問い合わせ先】 山口一心堂さん:https://www.yamaguchi-isshindo.jp/

ページの先頭へ

アーカイブ