
仏教における人々の情感に訴える布教のながい伝統をふまえ、浄土真宗で成立した独自な布教技法です。一節には、落語、講談、浪曲といった日本の「話芸」の源流となったといわれています。
笑いあり、涙あり、そして思わずお念仏が口に出る感動的な説教をぜひ、一度ご聴聞ください。
淨宗寺住職は、節談の研究にとりくみ、2007(平成19)年7月の「築地本願寺節談説教布教大会」の企画に加わり、現在この伝道技法の研究と現代への再生を目指しています。
2012年10月25日
ご本堂階段に「手すり」

2012年10月23日
報恩講のご案内・廣陵兼純師の節談
すでに門信徒・有縁の皆様にはご案内させていただきましたが、例年のように11月23日(10時半と14時)・24日(10時)の両日にわたり、報恩講・永代経の法要が営まれます。今年は、節談の名布教家としてご活躍中の廣陵兼純師においでいただきます。また特に、23日14時のお座は、若院釋悠照の得度披露法要をお勤めいたします。みなさまお誘いあわせのうえ、ぜひご参詣いただき感動的な節談をお聴聞くださいませ。 合掌 (なお、一般の方で節談のお聴聞を希望される場合は、前もって淨宗寺まで詳細をおたずねください。)
2012年10月7日
塩屋治兵衛翁を偲びて


2012年10月4日
「親鸞聖人の戒律観・逆縁にふれての深まり」
今日、相愛大学の「定例礼拝」において「親鸞聖人の戒律観」と題して、ご法話をさせていただきました。
このテーマは、親鸞聖人が「その生涯の中でどのように仏法の味わいを深めていかれたのか?」を解明する歴史的な問題であるとともに、様々な苦悩を抱える我々人間が、苦難を縁としていかに力強く生き抜くかを学ぶ個人的な関心事でもあります。
親鸞聖人の戒律に関するとらえ方が、流罪・『延暦寺奏状』・晩年の善鸞義絶事件といった「逆縁」を通じてより深まっていく道筋を語らせていただいたつもりです。しかし、30分という時間制限や史料の難しさで、学生の皆さんには少し解りにくかったかも知れませんね。
- 2025年1月 (2)
- 2024年10月 (1)
- 2024年8月 (1)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (1)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (1)
- 2023年9月 (1)
- 2023年4月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (1)
- 2022年8月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年11月 (2)
- 2021年8月 (3)
- 2021年5月 (2)
- 2021年2月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (2)
- 2020年7月 (3)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (1)
- 2020年2月 (4)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年5月 (2)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (1)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (2)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (1)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (4)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2016年1月 (4)
- 2015年11月 (6)
- 2015年9月 (3)
- 2015年8月 (1)
- 2015年5月 (2)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (2)
- 2015年2月 (1)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (4)
- 2014年10月 (2)
- 2014年8月 (4)
- 2014年7月 (1)
- 2014年5月 (2)
- 2014年3月 (1)
- 2014年1月 (3)
- 2013年11月 (1)
- 2013年10月 (4)
- 2013年9月 (3)
- 2013年8月 (1)
- 2013年7月 (2)
- 2013年6月 (2)
- 2013年5月 (4)
- 2013年4月 (4)
- 2013年3月 (1)
- 2013年2月 (2)
- 2013年1月 (2)
- 2012年12月 (1)
- 2012年11月 (1)
- 2012年10月 (4)
- 2012年9月 (4)
- 2012年8月 (6)
- 2012年7月 (1)