朗々たる節談(ふしだん)と お念仏の声ひびく寺

節談とお念仏の味わい 住職からのお便り

HOME 2019年

節談とお念仏の味わい 住職からのお便り

節談(ふしだん)とは

仏教における人々の情感に訴える布教のながい伝統をふまえ、浄土真宗で成立した独自な布教技法です。一節には、落語、講談、浪曲といった日本の「話芸」の源流となったといわれています。

笑いあり、涙あり、そして思わずお念仏が口に出る感動的な説教をぜひ、一度ご聴聞ください。

淨宗寺住職は、節談の研究にとりくみ、2007(平成19)年7月の「築地本願寺節談説教布教大会」の企画に加わり、現在この伝道技法の研究と現代への再生を目指しています。

2019年12月8日

報いがたなきききみがみ徳・報恩講永代経
DSCN0750_R DSCN0779_R DSCN0780_R DSCN0782_R DSCN0787_R比較的うららかな小春日和、一年で最も大切なお仏事である報恩講と、亡き人を縁に仏法に出会う永代経法要をお勤めさせていただきました。

ページの先頭へ

2019年11月5日

報恩講・永代経のご案内
例年のように、11月23日(土曜日・祝)と24日(日曜日)、報恩講並びに永代経法要をお勤めいたします。 今年のご講師は、北海道西願寺の西川秀人師です。遠来の先生ですので、ぜひご聴聞くださいませ。

ページの先頭へ

2019年9月14日

台風接近の中盂蘭盆会
今年の8月15日朝の盂蘭盆会法要は、台風接近という心配な天候のもとで、お勤めさせていただきました。幸いこの時間、雨や風はありませんでした。大変な気象状況の中でご参拝いただいた皆様、本当に尊いことです。和田恭幸先生の東保「十方諸有章説教」をアレンジした一席は、現代人の心にも響くありがたい御縁でありました。書院には、ちょうどこの日が没後10年にあたる松林宗恵監督の書をかけ、ご生前の遺徳を偲ばせていただいた次第です。DSCN0709 DSCN0716 DSCN0720 DSCN0732

ページの先頭へ

2019年7月28日

盂蘭盆会法要近づく
今年も炎暑の季節の到来とともに、盂蘭盆会が近づきました。本堂では、例年のように8月15日の朝8時から、盂蘭盆会法要をお勤めします。講師は、龍谷大学日本文学科の教授 和田恭幸先生です。先生は、近世文学のご研究からお説教に興味を持たれ、今では浄土真宗伝統の高座説教「東保流」の奥義をきわめられました。この度は、「東保流」所伝の一席を現代にマッチする形で、ご披露いただく予定です。ぜひお参りください。

ページの先頭へ

2019年5月12日

若院、教師資格を取得
3月29日、若院がご本山における教修を終えて、1寺の住職に就任できる「浄土真宗本願寺派教師」資格を頂戴いたしました。大学卒業後、1年間宗門立の僧侶養成機関「中央仏教学院」に通学し、卒業後10日間の研修を受けさせていただきました。長い間のお育てに感謝申しあげます。4月以降は、大学で自分の興味ある分野の講義を聴講しながら、法務の手伝いもさせていただきます。いまだ、何分の未熟者ですので、今後とも末永くご指導くださいませ。

ページの先頭へ

2019年5月12日

彼岸会・藤野宗城師の節談を聴聞
DSCN0683_RDSCN0690_RDSCN0675_R 穏やかな春の日曜日、大勢のお参りの皆様とご一緒に、藤野宗城先生の節談を聴聞させていただきました。

ページの先頭へ

2019年3月18日

『構築された仏教思想・妙好人』発刊へ
住職の著書『構築された仏教思想・妙好人』が、4月8日東京の佼成出版社から発刊される予定です。「妙好人」とは、市井に生きる念仏行者を泥中に咲く白蓮華に譬えて褒めたたえたことばです。妙好人たちの多くは、仏教を学問として勉強したのではなく、感動的な節談を何回も何回も聴き続け、たぐいまれな他力信心を恵まれたのでした。その存在を問うことは、冷たい哲学となってしまった「近代真宗」のあり方に、一石を投じたかったからであります。そして、最初に『妙好人伝』を編んだのは、わが師朝枝善照先生のご先祖である仰誓和上でした。それゆえ今日まで私自身、いつかは妙好人について書きたいと願って参りました。来月に営まれる先生の13回忌法要にこの拙い書物をお供えできることは、ありがたいご縁です。30年お育て頂いた亡き恩師から賜ったはかり知れぬほどのご恩の万分の一でも、報謝したい思い。只それだけに背中を押されて、書かせていただきました。ぜひお手に取っていただければ、幸いです。 https://www.kosei-shuppan.co.jp/

ページの先頭へ

2019年3月18日

彼岸会法要にお参りください。
三寒四温の毎日です。3月24日(日曜日)午後2時から、彼岸会法要をお勤めいたします。 今年は、節談の大御所のお一人、藤野宗城先生のお取り次ぎです。 皆さま、ぜひお誘いあわせのうえ、ご参詣くださいませ。

ページの先頭へ

アーカイブ